スロット朝イチのおすすめ立ち回り

あなたは朝イチにどんな台に座りますか?

・好きな台を打つ。

・そのお店の推し機種に座る。

・リセット恩恵がある台に座る。

などなど色々な考えのもと座る台を選ぶかと思います。

でも、休みの中せっかく朝から打つのなら、負けないで楽しかったという思い出にしたいと思いませんか?負けた翌日の仕事や学校ほど憂鬱なものはないはずです。

・いつも負けてばかりだからいい加減安定して勝ちたい。

・楽しかったという1日にしたい。

・少ないお小遣いで立ち回りたい。

という方は読んで明日から実践してください。

台選び

お店の推し機種を探す

これは誰しもが考える最初の策だと思います。

『お店が北斗を推しているのならば北斗へ』

『からくりサーカスを推しているのならからくりサーカスへ』

『ジャグラーを推しているのならジャグラー』へなどなど

そのお店のポスターやLINE通知、そのほかのSNSなどをチェックして打ってみましょう。もしかしたら自分の好きな台が対象になっていることもあるかもしれません。どうせなら好きな台を打つにしても高設定の期待感がある方がいいですよね?

リセット恩恵のある台を探す

例えばスマスロモンキーターンのリセット後は天井が495G+α、もしくは4周期が天井になります。リセットかどうかは1周期目の周期前兆で222を超えたりゾロ目のポイントで前兆がないなどの場合据え置きの可能性が高くなるのでわかりやすい部類だと思います。

ダンベル何キロもてる?もリセットされていれば100G手前から打てますし、沖ドキシリーズやサミー系の機種、東京喰種もリセットが強い方だと感じております。そういった台に朝から座ることができれば設定推測をしながら低投資で遊べる、判別できる可能性をぐんと引き上げることができます。

より精度を上げるのであれば日頃から朝の挙動を全台確認してそのお店が確実にリセットをかけてくれるお店なのか判断する必要があります。強い日だけなのか、通常営業の時にもリセットをかけてくれるのかそれも踏まえてこの策を使っていきましょう。

過去の傾向と周りの動きから予測

例えばその日にお店の取材(イベント)が入っていたとします。その内容と同じものが過去に開催されていたのか、もし開催されていたのであればその時の結果を見てみましょう。そうするとその取材ではどんな機種にお店が力を入れるのかどういう入れ方をするのかが見えてくるかと思います。(全台系、並び、各機種複数台、末尾、などなど)

そして入場した他の人たちがどういった機種に流れていくのかも結構大事です。みんながどんな台に流れるかでそのお店の傾向を推しはかることもできます。

狙い台が取れなかった場合

店移動

もし仮に朝の抽選で悪い番号を引いてしまった場合、無理して打ちたくない台に座る必要はありません。せっかく朝から遊びに来たのに何もせずに帰るのは嫌やなという気持ちは痛いほどわかりますがここはグッと堪えてお店を移動しましょう。

例えばそのお店から近い、商圏内の店に移動してみる。もしかしたら対抗して移動先のお店も強い可能性があります。できるのであれば、詳細に出なくてもいいので移動先のお店のデータを確認しておくといいでしょう。

めんどくさいと感じるかもしれませんが少しでも負け額を減らして、好きな台のいいのに出会えるようにするにはある程度のリサーチと行動力は必要です。

待機

最近のお店では徘徊、立ち見などの行為は迷惑行為として厳しく対処されてしまうのであまりお勧めはしませんが打ちたい台がなければ待機をするのも一つの手です。

これは先ほどとも同じで無理して打ちたくもない台に座り打ってしまいとんでもない負け額を作ってしまうのを減らすためです。お小遣い全額を注ぎ込んでしまわないように時には我慢することも大切です。最初から打ちに行くなと言われればそれでしまいなのですが、、、できるのなら、サッと店内見てみてなければ車の中で待機か少しお店から離れ、時間が経ってから戻ってくるということをした方がいいでしょう。

最後に

おもしろくないと言われた数年前に比べると様々なゲーム性の機種が出てきておりおもしろいと感じる台にも出会う頻度が上がったかと思います。しかし、どれほどおもしろくてもお金は無限に湧いてくるわけではないので自分のお財布と相談して、なるべく負けすぎないように立ち回らないと月に一度しか好きな台を打てないなんてことになりかねません。

最初はめんどくさいと感じるかもしれませんが簡単にすぐに実践できるものばかりですので明日からサクッと実践してみて勝ちを手にいれ楽しかったと思える1日を過ごしていただければと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました